歴史が苦手な人でも、日本史には意外な面白さがあります。戦国時代の武将たちの駆け引き、江戸時代の庶民の暮らし、明治維新の激動の時代――。
紙の本で揃えると費用もかかり、持ち運びも大変ですが、Kindle Unlimitedなら月額980円(税込)で日本史関連の書籍が読み放題。

スマホやタブレットがあれば、どこでも手軽に歴史を学べます。
歴史書は難しそうという印象がありますが、実は人間ドラマとして読むと面白さがぐっと増します。
登場人物の戦略や思惑、家族や仲間との関係、時代背景に翻弄される人々の姿……。こうしたストーリーを追うだけでも、日本史の世界に引き込まれます。
Kindle Unlimitedで日本史を読む3つのメリット

1. 気軽に歴史書を読み比べられる
同じ時代でも、著者によって解釈や視点が大きく異なります。
Kindle Unlimitedなら、気になる本をすぐに開いて読み比べられるので、自分に合った学び方や理解の深め方を見つけやすいのが魅力です。

また、専門書や古典も気軽に手に取れるので、予算を気にせず知識を広げられます。
2. 場所を選ばず、スマホやタブレットで読める
通勤中や休憩時間、旅行先のカフェなど、スマホ一つで読書が完結します。
重い歴史書を持ち歩く必要がなく、ページをめくるたびに検索やメモを取ることも簡単です。

電子書籍なら、読みたい部分だけすぐに開けるので、効率的に学べます。
3. 古典や専門書にも挑戦できる
戦国武将の伝記や幕末の志士たちの手紙、平安時代の文学作品など、日本史に関する書籍は価格が高いものも少なくありません。
Kindle Unlimitedならお金を気にせず幅広く読めるため、初心者でも専門書や古典に気軽に挑戦できます。
日本史の魅力は“人間ドラマ”にあり

歴史書を単なる年号や出来事の羅列と考えている人も多いかもしれません。しかし、日本史の本の多くは人間ドラマとして描かれています。
戦国大名たちの駆け引きや友情、幕末の志士たちの葛藤や恋愛、庶民の生活や商人たちの知恵など――。

登場人物の行動や心理を追うと、歴史が単なる過去の出来事ではなく、生きた物語として楽しめます。
さらに、日本史を学ぶことで、現代の社会や文化の背景も理解できるようになります。
たとえば、江戸時代の商人の知恵は現代のビジネスにも応用でき、明治維新の変革期の判断力は現代の社会変化を理解するヒントになります。
Kindle Unlimitedなら、こうした多角的な視点の書籍も豊富に揃っています。
初心者でも日本史を楽しむコツ

1. 時代ごとにテーマを絞る

戦国時代、江戸時代、明治維新など、自分の興味のある時代から入ると理解がスムーズです。
時代ごとに流れを追うことで、人物や出来事の関係性も把握しやすくなります。
2. 人物や事件に注目する

歴史は出来事そのものよりも、人物の心理や決断の背景に注目すると面白さが増します。
戦国武将の戦略、幕末の志士の葛藤、庶民の暮らしの知恵など、個人に焦点を当てることで物語として楽しめます。
3. 漫画やイラスト入りの解説書も活用する

Kindle Unlimitedには歴史漫画やイラスト解説書もあります。
文章だけでは理解しにくい時代背景や文化も、イラストや図解を使うことで視覚的に学べます。
漫画を通じて歴史の面白さを体感したあとで、専門書や解説書に挑戦するとより理解が深まります。
Kindle Unlimitedで読み放題の日本史おすすめ本10選
※読み放題対象タイトルはKindle Unlimited配信状況によって変動する場合があります。
眠れなくなるほど面白い 図解 日本史
歴史は流れをつかむと、まるで物語を読むように面白くなります。日本列島の誕生から戦国の下剋上、江戸幕府、明治維新まで、重要な出来事を「図解」でわかりやすく追えます。
本書は日本の通史をまるごと俯瞰できる一冊です。

図解と解説で、初めて学ぶ人でも時代の流れや人物の動きが自然と頭に入る、歴史好き必読のガイドブックです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 眠れなくなるほど面白い 図解 日本史 |
| 著者 | 鈴木 旭(すずき・あきら) |
| 内容概要 | 日本列島の誕生から明治維新、帝国主義と世界大戦まで、日本史の流れを図解でわかりやすく解説。戦国時代の下剋上や江戸幕府の仕組みなど、重要な出来事が一目で理解できる。 |
| おすすめポイント | 日本史の全体像をつかみたい初心者に最適。図解中心なので、複雑な時代の流れもスムーズに理解でき、通史を短時間で把握できる。歴史好きも楽しめる読み応え。 |
| 本の長さ | 195ページ |
| 出版社 | 日本文芸社 |
| 発売日 | 2019/10/19 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
日本の歴史366
「むかしの今日」に何が起きたのかを1日1ページで追えるので、歴史が毎日の生活の一部のように身近に感じられます。マンガやクイズ、間違い探しなど楽しい仕掛けで、自然と日本の歴史を覚えられる一冊です。
小学生向けに作られた本書は、イラストを眺めるだけでも歴史の基本が理解できるのが魅力です。

監修は戦国期研究の第一人者・小和田哲男先生で、正確かつ教育的価値の高い内容になっています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 日本の歴史366 |
| 著者 | TOA (イラスト), 小和田 哲男 (監修) |
| 内容概要 | 「むかしの今日」に起きた歴史上の出来事を1日1ページ、366日分紹介。マンガやクイズ、間違い探しを通して楽しく日本史を学べる小学生向けの通史学習本。NHK大河ドラマの時代考証も手がける小和田哲男先生監修。 |
| おすすめポイント | 毎日少しずつ学べる構成で、歴史を身近に感じられる。イラストやクイズで飽きずに学べるので、初めて日本史を学ぶ子どもにも最適。累計130万部の人気シリーズで安心して活用できる。 |
| 本の長さ | 403ページ |
| 出版社 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2020/10/30 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
美女たちの日本史
日本史を動かしてきた女たちの生きざまにスポットを当て、男本位の視点では見えにくい歴史の真実を浮かび上がらせます。元正天皇から北条政子、日野富子まで、政治力や外交力で時代を切り開いた女性たちの物語を追体験できます。
歴史小説の名手・永井路子が、女性の視点から鮮やかに描く本書は、歴史の新しい楽しみ方を教えてくれます。

女性の力と影響力を知ることで、従来の日本史観がより立体的に理解できる一冊です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 美女たちの日本史 |
| 著者 | 永井路子 (著) |
| 内容概要 | 元正天皇から戦国大名の妻や女帝まで、時代を動かした女性たちの生涯を描く。男性中心の歴史観では隠れがちな女性の政治力や外交力を浮き彫りにし、日本史の新たな魅力を伝える一冊。 |
| おすすめポイント | 歴史小説の名手が女性の視点で日本史を解説。政治力や外交力を持つ女性たちの物語を通して、歴史の見方が広がり、従来の教科書だけでは学べない深い理解が得られる。 |
| 本の長さ | 192ページ |
| 出版社 | ゴマブックス株式会社 |
| 発売日 | 2016/2/3 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
新 日本古代史
古事記や日本書紀に隠された史実を読み解き、従来の日本古代史の常識に挑む一冊です。神話や土器・古墳など、文字に残されていない資料も歴史の一部として丁寧に検証しています。
戦後の唯物史観では見えなかった古代日本の実像に迫る本書は、古代史の理解を深めたい人に最適です。

歴史の裏側を探る知的冒険として、学者や歴史好きにも読んでほしい内容になっています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 新 日本古代史 |
| 著者 | 田中 英道 (著) |
| 内容概要 | 古事記や日本書紀に記された史実を読み解き、従来の日本古代史の常識に挑戦。文字に残らない資料や神話も歴史として検証し、古代日本の実像に迫る歴史学の試み。 |
| おすすめポイント | 従来の唯物史観では見えなかった古代史の実像を知ることができる。学者や歴史好きに最適で、古代日本の歴史理解を深める一冊。 |
| 本の長さ | 139ページ |
| 出版社 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2021/4/30 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
現代語訳 信長公記
織田信長の生涯を、側近であった太田牛一の視点から詳細に描いた一代記を現代語訳で読むことができる一冊です。信長の人物像や戦略、日常の振る舞いまで、当時の記録に基づき鮮やかに再現されています。
信長ファンはもちろん、戦国時代の歴史や人物に興味がある人にも最適です。

史料としての価値も高く、信長の魅力と戦国時代のリアルな空気を存分に感じられる内容になっています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 現代語訳 信長公記 |
| 著者 | 太田 牛一 (著), 中川 太古 (著) |
| 内容概要 | 織田信長の生涯を太田牛一の記録をもとに描いた一代記を現代語訳で読める一冊。信長の戦略や人物像、日常の振る舞いまで詳細に再現され、戦国時代の雰囲気を体感できる。 |
| おすすめポイント | 信長ファン必読の史料で、戦国時代のリアルな歴史を理解できる。現代語訳で読みやすく、初心者でもスラスラ読めるため、歴史学習や趣味としても最適。 |
| 本の長さ | 455ページ |
| 出版社 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2013/10/25 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
マンガでわかる 戦国武将のさいご図鑑
戦国武将たちの最期をコミックでわかりやすく描き、激動の戦国時代を生き抜いた彼らの生きざまと死にざまを楽しめます。織田信長や明智光秀、上杉謙信など、有名武将から無名武将まで、驚きの最期が一目で理解できます。
歴史解説系YouTuber・徳永サトシのコミックと、ミスター武士道による解説が融合した一冊は、戦国時代の人物像を立体的に学べる本です。

楽しみながら歴史の知識を深めたい人に最適です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | マンガでわかる 戦国武将のさいご図鑑 |
| 著者 | 徳永サトシ (著), ミスター武士道 (著) |
| 内容概要 | 戦国武将たちの最期をコミックで解説。織田信長、明智光秀、上杉謙信など、有名・無名の武将を問わず、戦国時代を駆け抜けた彼らの生きざまと死にざまを紹介。YouTubeで人気の歴史解説が本になった一冊。 |
| おすすめポイント | コミックでわかりやすく、戦国武将の人物像と最期を学べる。歴史好きはもちろん、初心者でも楽しめる構成で、知識を身につけながら読み進められる。 |
| 出版社 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2022/2/28 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典
幕末から明治維新の激動の時代を、90名の志士たちの人物像と大迫力のCGイラストでわかりやすく紹介する一冊です。坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作などの名場面がリアルに再現され、歴史を視覚的に楽しみながら学べます。
肖像画や史跡写真も豊富に収録され、資料としての価値も高く、幕末・維新の流れを体系的に理解できます。

初心者から歴史ファンまで、誰もが手に取りやすいビジュアル重視の通史入門書です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 超ビジュアル! 幕末・維新人物大事典 |
| 監修 | 矢部健太郎 (監修) |
| 内容概要 | 幕末・明治維新の人物や出来事を大迫力のCGイラストで紹介。坂本龍馬、西郷隆盛、高杉晋作など90名の志士をビジュアルで理解でき、肖像画や史跡写真も収録した充実の資料本。 |
| おすすめポイント | 視覚的に歴史を楽しめるので初心者でも理解しやすい。名場面をリアルに再現したCGや写真で、幕末・維新の人物と事件の全体像を把握できる。 |
| 本の長さ | 354ページ |
| 出版社 | 西東社 |
| 発売日 | 2016/11/9 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
武器が語る日本史
日本史を戦争と武器の視点から読み解くことで、従来の教科書では見えない歴史の実像を浮き彫りにします。和弓や槍、火縄銃、騎兵、戦車まで、武器の形状や運用から日本の戦い方の特徴をわかりやすく解説しています。
実証的な分析を通して、「なぜ日本の合戦では投げ槍が使われなかったのか」「楯や鎧の形状はどうして独特なのか」など、疑問に思うことの答えが見つかります。

歴史好きはもちろん、戦略や軍事に興味がある人にもおすすめの一冊です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 武器が語る日本史 |
| 著者 | 兵頭二十八 (著) |
| 内容概要 | 和弓、槍、楯、火縄銃、騎兵、戦車など、武器と軍事の観点から日本史を読み解く一冊。投げ槍が使われなかった理由や鎧・装備の独自性、戦術の実証的検証を通して日本史の隠された真実を明らかにする。 |
| おすすめポイント | 武器の形状や運用から戦国時代から近代までの日本史を理解できる。戦略・軍事視点で歴史の裏側を知りたい人に最適で、教科書では学べない日本独特の戦闘事情がわかる。 |
| 本の長さ | 221ページ |
| 出版社 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2019/10/26 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
決定版・日本史
日本史を通して自国の歴史の美しさと価値を感じられる、大人のための通史入門書です。無数の歴史的事実をただ追うのではなく、正しい視点と距離で読み解くことで、日本史の「虹」の全体像を理解できます。
本書は「われわれはどこから来たのか、何者か、どこへ行くのか」という問いに対するヒントを与えてくれます。

自国の歴史を鑑として現代を考える一冊で、誇り高き日本を再認識するための学びが得られます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 決定版・日本史 |
| 著者 | 渡部 昇一 (著) |
| 内容概要 | 日本史の全体像を大人向けにわかりやすく解説。無数の歴史的事実を丹念に整理し、正しい視点で読み解くことで日本史の「虹」とも呼べる全体像を示す通史入門書。 |
| おすすめポイント | 日本史を通して自国の歴史の価値と美しさを理解できる。大人向けで、歴史的事実の背景や全体像を俯瞰しながら学べるため、誇り高い日本を再認識できる。 |
| 本の長さ | 253ページ |
| 出版社 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2020/9/25 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
日本の歴史 本当は何がすごいのか
日本の伝統や文化の魅力を通史の形でわかりやすく解説し、その「本当のすごさ」を知ることができる一冊です。和歌、わび・さび、もののあわれ、老舗など、日本独自の文化の背景や意味を丁寧に読み解いています。
世界最古の国としての日本の歴史を知りたい人や、文化の深い価値を理解したい人に最適です。

神社や古墳、美術や建築、能や俳句まで、幅広い視点で日本の魅力を体感できます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書籍名 | 日本の歴史 本当は何がすごいのか |
| 著者 | 田中 英道 (著) |
| 内容概要 | 日本の伝統・文化の魅力を通史の形で解説した一冊。和歌、わび・さび、もののあわれ、老舗など、日本独自の文化や歴史の背景をわかりやすく読み解き、世界最古の国としての日本の価値を紹介。 |
| おすすめポイント | 日本人として知っておきたい伝統や文化の本当の価値を学べる。歴史や美術、建築、文学まで幅広くカバーしており、文化理解を深めたい人に最適。 |
| 本の長さ | 245ページ |
| 出版社 | 扶桑社 |
| 発売日 | 2012/8/25 |
| 詳細ページ | Amazonで見る |
Kindle Unlimitedで広がる日本史の楽しみ方
- シリーズものの歴史書をまとめて読む
戦国時代の戦記や幕末志士の生涯を描いたシリーズも、読み放題なら順番に制覇できます。シリーズで読むことで、時代の流れや人物の成長を追いやすくなります。 - 現代と比較しながら学ぶ
歴史書の中には、現代の社会や経済、文化との比較を交えた本もあります。過去と現在をリンクさせながら読むと、学びがより実生活に活かせます。 - 学んだことをメモやまとめで整理
Kindle Unlimitedならメモ機能やハイライト機能を活用できます。後で振り返ったときに、重要なポイントだけを簡単に復習できるのも便利です。
筆者は戦国時代が好きです|人間ドラマと戦略の面白さに夢中

私が特に好きな時代は戦国時代です。理由は単純で、歴史が「人間ドラマ」として濃密に描かれているからです。

武将たちの駆け引きや裏切り、仲間との絆や家族への思い…一人ひとりの決断が国の命運を左右する様子は、まるで小説や映画のようにワクワクします。
また、戦略や戦術の面白さも魅力の一つです。戦国武将たちは限られた兵力や資源の中で知恵を絞り、相手を出し抜くために様々な作戦を実行します。
その計算高さや大胆な行動を追いながら読むと、「自分ならどうするか」と想像力も膨らみます。
さらに、戦国時代の背景には文化や経済の発展も見られます。城下町の形成や商人の活動、農民の生活といった社会の多様性も、単なる戦の歴史ではなく、当時の人々の暮らしや考え方を知る楽しみを提供してくれます。

私はこうした人間味あふれるドラマと戦略の面白さが詰まった戦国時代に、特別な魅力を感じています。
まとめ|日本史はKindle Unlimitedで手軽に楽しめる
日本史には、戦略、文化、人物ドラマなど、さまざまな面白さが詰まっています。
紙の本で揃えると費用や場所の問題がありますが、Kindle Unlimitedなら月額料金だけで歴史書を制限なく読めます。

通勤中や寝る前、カフェタイムなど、スキマ時間を活用して学べるのも魅力です。
初心者でも気軽に楽しめる書籍が揃っており、専門書や古典にも挑戦しやすい環境が整っています。歴史の面白さを知り、教養としての日本史も身につけられる。
そんなお得なサービスがKindle Unlimitedにはあります。ぜひ、この機会に日本史の世界を手軽に楽しんでみてください。
世界史もKindle Unlimitedで読み放題!日本史とあわせてチェックしよう
Kindle Unlimitedでは日本史だけでなく、世界史の本も豊富に読み放題です。
古代文明から近現代まで、世界各地の歴史を分かりやすく解説した書籍が揃っており、スキマ時間に効率よく学べます。
日本史とあわせて読むことで、世界の流れの中で日本史を理解する力も身につきます。

歴史好きはぜひ、世界史のラインナップもチェックしてみてください。













